[筋トレ飯]サイヤマングレート式!無水カレーの作り方!

筋トレ飯
スポンサーリンク




※こちらの記事はアフィリエイト広告を利用しております。

ノーロー
ノーロー

毎日筋トレお疲れ様です!

今回は最近話題になっている「サイヤマングレートさん考案の無水カレー」を作ってみました!

結論から言うと「味良し!カロリー良し!調理が簡単!」と3拍子揃った最高のカレーです!

筋トレをしている人にとって最も大切なものの一つが食事ですよね。

必要な栄養を摂るとともに、余計なもの(脂質等)はなるべく摂りたくないですよね。

ノーロー
ノーロー

必要なこととはいえ、我慢するのは大変ですよね・・・

美味しいものを食べて、脂質やカロリーが抑えられていたら最高だと思いませんか??

このカレーはそれを実現した最高のカレーと言っても過言ではないと思いますので、是非一度作ってみてください!またダイエットをしている方にもオススメのレシピとなっていますので、作ってみてください!

ポイントになるのが、「ジャワカレーのカロリー50%OFF」になります!

こちらの商品、驚異的なのがカロリーと脂質で、

1皿あたり、なんと51Kcal , 脂質1.7g!! ちなみに普通のジャワカレー(中辛)は111kcal , 脂質8.2gなので、脂質の少なさが凄いですね!

他の筋トレ飯のメニューについてはこちらの記事「筋トレ飯メニューまとめ」にありますので、是非チェックしてみてください!

ちなみに職場などで食べる用のお弁当通称「ミールプレップ」のメニューであれば、こちらの記事「ミールプレップメニューまとめ」にありますので、興味があればこちらも見ていってください!

サイヤマングレート式無水カレーの作り方

○材料(4食分)

動画で作られていた材料は以下の通りです。(動画では8皿分で作っていたので、半分の量にしてあります!)

  • ジャワカレー(カロリーハーフ)2袋(4皿分)
  • トマト3個(トマト缶でも可)
  • 玉ねぎ1個
  • 鶏胸肉2枚分(鶏胸のひき肉でも可)
  • 茄子2本
  • しめじ1パック
  • 牛肉赤身150g
  • にんじん1本
  • アスパラガス3本

赤字はマストの食材です。他の食材は入なくてもいいし、別の食材で代用しても良いかと思います。

別の動画では、以下のような食材も入れていました!

  • ツナ缶
  • じゃがいも
  • まいたけ
  • ズッキーニ
  • オクラ
  • ピーマン

ズッキーニ、オクラ、ピーマン、アスパラは焼いて最後に乗せていました!夏野菜カレーのようになり、とても美味しそうです!

○無水カレーの作り方

①水分の多い食材から順に切って、鍋に入れていく。

上の食材であれば、トマト→玉ねぎ→茄子→アスパラ→人参→きのこ類→肉類の順で良いです。

※玉ねぎは繊維に対して垂直に切るようにすると、水分も出やすくなるのでオススメです!

鶏胸肉は普通に切って入れても良いと思います!ノーローはフードプロセッサーを使ってひき肉にして入れました!

※鶏胸肉のひき肉はそのまま煮ると、固まって食べにくくなります。事前にブライン液(塩水)を含ませておくと、最後までしっとり柔らかくいただけます!

方法は以下の通りです!

  • 鶏胸肉をフードプロセッサーでひき肉にする
  • ひき肉100gに対し、水大さじ2 , 砂糖1g , 塩大さじ1gを混ぜた液体(ブライン液)をかけ、馴染ませる。(1時間程度)

②ジャワカレーを2袋分(4皿分)かけ、弱火で煮ていく。

水を入れていないので、火を強くすると食材が焦げてしまいます。なので、最後まで弱火で調理してください!

焦げつかないように時々かき混ぜながら、蓋をして15~20分程度煮込み、根菜や肉に火が通ったら完成!

最初は不安かもしれませんが、煮込むと野菜から水分が出て、とても美味しそうな感じに仕上がっていきます!

○味変

カロリーハーフのカレーなので、どうしても物足りなさを感じる方は多いかなと思います。

そこで、動画の中でも紹介されていた脂質を増やさずに出来る味変を紹介していこうと思います。

①中濃ソース

ソースって太るイメージがある方もいるかもしれませんが、脂質はほぼ入っていません!

なので、軽くかける分にはほぼカロリーも変わりません!

もちろん食塩や炭水化物は入っているので、かけすぎにはご注意を!

②パルメザンチーズ

チーズには脂質が入っているものの、少量であればほぼ変わらないので、物足りなさを感じたら是非!

まとめ

サイヤマングレート式無水カレーは「味良し!カロリー良し!調理が簡単!」の3拍子が揃った最強のカレーでした!季節によって入れる食材を変えることもでき、飽きずに続けられそうです!みなさんも是非一度作ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました